バーチャルオフィスを東京・大阪でお探しならハーベスト

バーチャルオフィスは大阪のハーベスト

Menu
営業時間 10:00~18:00 土・日・祝休み

Translate

店舗案内

大阪 梅田
OSAKA UMEDA


  • 大阪梅田店外観

  • 会議室からの眺望

  • 大阪梅田店内

バーチャルオフィス大阪梅田店は、JR大阪駅中央南口正面から前方1直線上間近に見える、33階建て大阪駅前第3ビル高層階に位置しています。会議室からの眺望とビジネスワークスペースは快適な環境を醸成し、西日本で1番知名度の高い大阪駅前「梅田1丁目」の住所と付帯サービスを提供し、真摯に責任あるバーチャルオフィスとして運営しています。

お得な長期割引プラン…6ヶ月(10%割引)・12ヶ月(15%割引)

フィッシング詐欺サポート詐欺に注意!対策まとめ

店舗名 バーチャルオフィス大阪梅田
大阪駅前第3ビル高層階
提供住所 大阪市北区梅田
提供建物名 大阪駅前第3ビル●●階●●号室
提供番号局番 06-********
提供サービス

郵便物転送無料
電話転送費無料

ベーシックプラン
  基本プラン
スタンダードプラン
  電話付プラン
ビジネスプラン
  電話代行付プラン
ビジネストッププラン
  専用電話と電話代行付プラン
電話秘書代行サービス(コールセンターのみ9時~18時迄営業)
定休日 土・日・祝その他指定日
最寄駅 JR大阪駅4分・JR東西線北新地駅3分
地下鉄御堂筋線梅田駅5分・地下鉄谷町線東梅田駅2分
阪神電車梅田駅3分・阪急電車梅田駅5分
*全ての駅が地下街でつながり、ビルに直結していますので、雨の日で安心です。
営業時間 10時~18時

【ご利用業種・地域傾向】
業種的には対外的に一等地「梅田」の場所柄の為、既設法人の住所移転、新設法人の設立やデジタル系ではないメーカー企業の大阪営業所として利用が多く、また弁護士・公認会計士からFP・社会保険労務士まで士業全般にご利用されており人材派遣業、コンサルティング業界等も目立ちます。
特殊な業種では会議室・商談室が奇麗という事で、モデルを使って写真撮影する為に利用しているカメラマンや芸能プロダクションでオーディション利用での契約、趣味のサークルでのご利用等多彩です。
また、代表者が女性の法人設立登記利用が増えている傾向がみられます。
利用者の多い梅田店ですが、地域分布は大阪市を中心とする近畿圏で70%を占めており、全国的には関東も多いですが、中でもやはり東京都内が目立ちます。不思議ですが東京より上の東北地方からは会員の方はいませんが、北海道からはそれなりにご利用者がいます。そして思ったより九州地方からのご利用は少なく感じています。
尚、海外からはアメリカ、韓国、台湾、香港の法人様が日本法人の拠点としてご利用されています。

会議室
商談室

共用スペース

共用スペースとして会議室(最大25名)と商談室(6名)があります。 基本的には、すべて無料(予約制)でご利用できます。
【会議室】平日2時間、月間8時間以内無料。予約制。
【商談室】平日2時間、月間8時間以内無料。予約制。

*利用時間や時間外・ビジターの利用など、貸し会議室・商談室の詳細はこちらをご覧下さい。

*お一人様でのご利用・・・会議室が空いている場合、他の会員様とご一緒でのご利用で差し支えなければご利用いただけます。 (事前にご確認ください)

内覧について

平日の10:00~18:00迄 内覧できます。
内覧の予約は、大阪梅田店へメールでお申し込み下さい。
お問い合わせ先(E-mail):umeda@una-harvest.jp

設備

無線LANは、無料でご利用いただけます。
商談室利用時は、コーヒーや紅茶なども無料でご利用いただけます。
プロジェクターの貸出はおこなっていませんが、スクリーンは無料でお貸しいたします。

バーチャルオフィス大阪梅田店について

ビジネス、経済の中心地として関東地方のアメリカ的平易な一大商圏に対して、各特色のある地域が集まりヨーロッパ的であると云われ常に比較されてきました関西が、近年すべてのマーケットで東京を代表とする関東に大差をつけられ関西の中心である大阪は地盤沈下が進み回復が待たれるところでした。2011年以後、その起爆剤に西日本随一のターミナル駅であるJR大阪駅が2011年5月に一大商業施設に生まれ変わり、駅北側に「ノースゲートビルディング」や「JR大阪三越伊勢丹」「LUCUA」等が続々オープンし、大阪ステーションシティと名づけられた一大商業施設に生まれ変わりました。
そしてJR大阪駅北側再開発地域で関西の新たな牽引役となる4棟の高層ビルが連なる「グランフロント大阪」も開業し、東京の中心地、大手町、丸の内、有楽町の規模を凌駕し、将来の首都圏機能にもつながる新たな街の誕生を思わせるエネルギーを生み出しています。
その関西で一番有名な地名が大阪の「梅田」「UMEDA」「うめだ」で外国を含めて知名度が最も高く、そのエリアはJR大阪駅とその南側一帯を指していますが、「梅田」の地名があまりにも有名な為、東側、北側を含めてビル名、店舗名、駅名等に広い地域に渡って使われておりその規模は西日本最大の繁華街で東京都の日本一の繁華街新宿に迫るほどのマスマーケットゾーンを形成しています。
バーチャルオフィス大阪梅田店は大阪駅南側の梅田一丁目を指す地区に立ち並ぶ阪神百貨店、大阪丸ビル、ヒルトンホテル、梅田TDタワー、大阪駅前第1ビル、第二ビル、第3ビル、イーマ等の高層ビル群のなかでも高さを誇る大阪駅前第3ビルの高層階に拠点を構え、9拠点のバーチャルオフィスの旗艦店として法人、起業家、個人事業、SOHO、ビジネスパーソン又は弁護士をはじめとする士業の方、アナログからデジタル業界まで幅広くご利用頂いております。大阪駅前第3ビルはJR大阪駅南中央口から南へ徒歩4分の近場で、JR東西線北新地駅、地下鉄御堂筋線、地下鉄谷町線、阪神電車、阪急電車の各梅田駅から3分~5分圏内の大変利便性の高い場所にあります。大阪梅田店で提供される住所の地名「梅田」「うめだ」「UMEDA」は圧倒的な知名度で住所に対するポテンシャルが非常に高い為、社員募集時の応募人数が以前に比較できないくらい増えましたとか、セミナー等の参加人員が期待以上に集まりましたとか、いまさらながらに会社住所の重要性というもの認識できましたという声を多くいただいております。大阪梅田店は共用スペースとして会議室(最大25名)と商談室(6名)を備えて皆様のお役に立てるように会議室・商談室とも月間最大各8時間の無料でのご利用が可能になっています。又、バーチャルオフィス大阪梅田店はできる限り廉価でご利用いただく為、ビジネスに最低限必要な機能をセット化してリーズナブルな3,150円のベーシック(個)プランから、ベテラン専門オペレーターが対応する本格秘書代行付のビジネストッププランまで、各会員の皆様のニーズにあったオフィス機能ソフトのサービスを提供させていただいております。

電話秘書代行サービスについて

「ビジネストッププラン」「ビジネスプラン」は、電話秘書代行のサービスが付いたプランで、電話秘書代行は30年以上のキャリアのある弊社関連会社がコールセンターを持ちベテランから新鋭のオペレーターが応対致しますので、難しい対応も問題なく本格的な電話代行サービスを提供していますのでビジネスの強力なアシスタントになるのは間違い御座いませんのでご利用下さい。

銀行口座の開設について

大阪梅田近辺には外資系金融機関からメガバンク始め近畿圏のすべての金融機関が集結しており、地方銀行も続々営業拠点を構え始めています。起業する場合、銀行口座開設は不可欠で大阪梅田店でも多くの会員の皆様がメガバンクを始めとして、地方銀行、信用銀行等で口座開設されています。以前に比較して現状は大変厳しくなっているのは間違いありませんが、銀行側で口座開設を閉ざしている訳ではありません。又、賃貸事務所だから口座開設できますとかバーチャルオフィスだからできないとかは全く関係ありません。その内容については「Q&A」で許認可の問題も含めてご説明していますのでご確認下さい。 国も起業家を現在の4%からヨーロッパ並みに10%迄引き上げる為に予算を組み起業家講座を各地で開設しており、以前に比べて補助金等も幅広く手厚い受け皿を用意し起業家の育成に努めています。一般の民間企業に比較して銀行の社会的責任はより重い事は周知の事実であり、この流れに逆行するような事はできません。 北へ一極集中の流れの中で経済のボリュームが大幅に膨らみ、それだけビジネスのチャンスが増加する西日本では唯一のパワーエリアである大阪梅田のネームバリューがより一層の輝きを増すのは間違いないでしょう。

【用語集】インターネット用語とネットスラング解説|バーチャルオフィス利用者・ビジネス初心者向けガイド【ハーベスト大阪梅田】

カテゴリー
  1. ファイル形式
    バーチャルオフィスやオンライン業務でよく使用されるビジネス文書・データ形式の基礎知識
  2. 操作
    リモートワークやクラウドサービスを活用する際に知っておくべきオンライン操作や作業手順
  3. ソフトウエア
    在宅勤務・バーチャルオフィス業務を効率化するための主要なアプリやソフトウエア
  4. Web
    業務のオンライン化を支えるWebサービスやブラウジングの基礎知識
  5. ネットワーク
    バーチャルオフィスで安定した業務を行ために必要なネットワークや接続環境の知識
  6. セキュリティ
    リモートワーク時代に必須の情報セキュリティ対策や安全なデータ管理方法
  7. 名称
    IT関連・オンライン業務で頻繁に使用される専門用語や略称の意味
  8. 回線・規格
    オンライン会議やデータ共有に必要な通信回線やインターネット規格の知識
  9. メール
    業務連絡の基本となるメールサービスや送受信に関する知識
  10. ネットスラング
    ビジネスチャットやオンラインコミュニケーションで見かけるネット用語や略語の解説
1つ前のページへ戻る ページトップへ戻る

お問い合わせ・お申し込み